兼房の歩み
1896年 | 神谷観吉(渡邉鈴雄の実父)名古屋・五平蔵町(現名古屋市西区城西4丁目)にて鍛冶業を創業 |
---|---|
1921年 | 愛知郡愛知町日置(現名古屋市中川区西日置町)に移転 |
1931年 | 渡邉鈴雄、事業を継承 |
1937年 | 名古屋市熱田区熱田西町にて兼房刃物有限会社を設立 |
1947年 | 東京出張所(現関東支社)を開設 |
1948年 | 名古屋市熱田区六番町に工場新設と共に、兼房刃物工業株式会社に改組 |
1949年 | 大阪出張所(現関西支社)を開設 |
1959年 | 伊勢湾台風罹災。日本の機械刃物メーカーで初めて高周波熱処理装置を完成 |
1961年 | 名古屋市熱田区西郊通に木工用丸カッター専門工場を完成 |
1963年 | 愛知県丹羽郡大口町に用地を取得、大口工場の建設に着手 |
1964年 | 大口工場第一期工事完成、丸カッター部門操業を開始 |
1965年 | 大口工場第二期工事完成、本社工場移転 |
1968年 | 兼房刃物販売株式会社を設立。営業部門の業務を分離して引継ぐ |
1969年 | 輸出貢献企業として表彰を受く(46年に再度受彰) |
1971年 | 渡邉鈴雄、日本機械鋸・刃物協会(現日本機械鋸・刃物工業会)理事長に就任 |
1972年 | 大口工場にチップソー工場を建設し、量産体制を確立 |
1973年 | 大口工場本館を完成 |
1976年 | 工業標準化実施優良工場として名古屋通産局長賞を受ける |
1979年 | 全国支社、営業所にコンピューター端末機を設置、トータルシステムが完成 |
1981年 | 渡邉浩社長就任 ダイヤモンド刃物を本格生産開始 |
1982年 | 大口工場にコールドソー工場を建設、金属冷間切断分野に本格進出を計る |
1983年 | スローアウェイ方式刃物を「エース」の商品名で販売開始 |
1984年 | 中国(済南、天津、ハルピン)での展示会に参加、市場開拓を計る 米国、欧州への積極的な営業活動を行う コールドソー工場を増設、同時にドイツの新鋭機を導入 業界初の売上100億円突破を成す 超精密機械工具、部品の分野に進出 |
1985年 | 本社機構大口工場へ移す |
1986年 | 高精度製品の専門工場を建設、ダイヤモンド刃物、カッターブロック、エース製品等の需要増に対応し、量産体制を整える 資本金を兼房刃物工業1億5,000万円、販売会社1億円とする インドネシア/ジャカルタに合弁企業「PT.カネフサ インドネシア」を設立 |
1990年 | 工業、販売合併。社名を兼房株式会社に変更 資本金2億8,000万円とする チップソー新工場第二期工事完了 |
1991年 | 資本金4億円とする |
1992年 | 資本金10億2,500万円とする |
1995年 | 名古屋証券取引所第二部へ上場 資本金21億4,250万円とする 日本機械鋸・刃物工業会理事長に弊社渡邉浩社長が就任 |
1996年 | PT.カネフサインドネシア新工場竣工 テクニカルセンター完成 |
1998年 | 欧州駐在員事務所をオランダに設置 |
1999年 | 米国に子会社「カネフサUSA,INC.」設立 ISO9001認証取得(本社・工場) |
2000年 | 渡邉浩会長就任、渡邉將人社長就任 |
2001年 | オランダ子会社「カネフサヨーロッパB.V.」設立 |
2002年 | 中国に生産子会社「昆山兼房高科技刀具有限公司」設立 |
2003年 | ISO14001認証取得(本社・工場) 中国に再研磨サービスセンター「昆山兼房精密刀具有限公司」設立 |
2004年 | PT.カネフサインドネシアISO9001認証取得 |
2005年 |
昆山兼房高科技刀具有限公司ISO9001認証取得 昆山兼房高科技刀具有限公司ISO14001認証取得 |
2006年 | 東京証券取引所第二部へ上場 昆山兼房精密刀具有限公司が中国での販売権取得 |
2009年 | インドに販売子会社「カネフサインディア Pvt.Ltd.」設立 |
2010年 | ブラジルに販売子会社「カネフサ ド ブラジル LTDA.」設立 |
2011年 | 昆山兼房高科技刀具が、昆山兼房精密刀具有限公司を吸収合併 |
2012年 | 「カネフサUSA,INC.」の新社屋竣工 徳島出張所を高松市へ移転、高松営業所へ改称 |
2013年 |
日本機械・刃物工業会理事長に弊社渡邉將人社長が就任 メキシコに子会社「カネフサメキシコ S.A. DE C.V.」設立 |
2015年 |
コミュニケーションセンター新設 |
2016年 |
ベトナムに販売子会社「カネフサベトナムCO., LTD.」設立 |
2018年 |
ベトナムに製造子会社「カネフサベトナムマニュファクチャリングCO., LTD.」設立 |